システムとモデリング

modelica, Julia, Design Structure Matrix, SysML, 他モデリング全般について。

MarkdownでOctaveのコードを実行させる試みが失敗

前回に続きMarkdown Preview Enhancedで遊んでみます。 shd101wyy.github.io このマニュアルにはコードチャンク内でプログラムを実行する方法について書いてあり ~~~javascript {cmd="node"} const date = Date.now() console.log(date.toString()) ~~~ のよ…

Markdownで gnuplotのグラフを作成する(Visual Studio Code)

今回はVisual Studio Code の拡張"Markdown Preview Enhanced"を使用して文章中にグラフを挿入してみたいと思います。 レポートの作成の際に文書とグラフを単一ファイルで管理できるので色々便利です。 gnuplotのダウンロード 昔からあるグラフ描画エンジン…

Dockerの導入とJulia/Octaveセッションの起動まで(win10 Home)

最近巷ではDockerが流行していることもあり、私も勉強のためシミュレーション環境をDockerに移行してみたいと考えています。 導入に向けての記録を備忘録代わりにとっておきます。 環境 win10 Home 64bit intel core i7 事前準備としてタスクマネージャーの…

JuliaでPIDのオートチューニング その2進捗状況

この記事中のプログラムコードには誤りがあります。 詳細は下記記事を御覧ください。 otepipi.hatenablog.com 前回からの続きです。今回は前回のオートチューニングで得られたパラメーターを当てはめてPIDしてみます。 前回は↓ otepipi.hatenablog.com 得ら…

JuliaでPIDのオートチューニング その1

この記事中のプログラムコードには誤りがあります。 詳細は下記記事を御覧ください。 otepipi.hatenablog.com 今回はJuliaでPIDパラメーターのオートチューニングを行ってみます。 今回、PIDのオートチューニングにはジーグラ・ニコルスのステップ応答を使用…

JuliaでPID制御を実装する。

前回、JuliaでPI制御を実装しましたので、今回はそれに微分ゲインを加えてPID制御にします。 otepipi.hatenablog.com 離散的であるプログラムでの実装では微分制御は以下の式で実装できます。 $$ \begin{equation} u_d(t)=k_d \frac{e_t - e_{t-1}}{⊿t} \end…

JuliaでPI制御を実装する

今回はプログラミング言語JuliaでPI制御を実装してみます。練習のため制御関係のパッケージは使用せず、一から実装してみました。 例題は下記書籍のものになります。 エンジニアのためのフィードバック制御入門作者: Philipp K. Janert,野原勉,星義克,米元謙…

制御工学の書籍紹介

私は制御工学についてはズブの素人なのですが、最近この分野に興味が出てきたので関連書籍をたまに読むようになりました。 その中で今回紹介したいのはこちらの本です。 エンジニアのためのフィードバック制御入門 作者: Philipp K. Janert,野原勉,星義克,米…

Juliaで過渡応答解析(by ControlSystems)

今回はJuliaの制御工学系パッケージ"ControlSystems.jl"で遊んでみたいと思います。 GitHub github.com Document juliacontrol.github.io バネマスダンパ台車系の過渡応答解析 下記Matlab用制御工学の参考書から例題を解いてみます。 制御のためのMATLAB作者…

微分方程式を行列で差分化して解く その3

今回も前回に引き続き行列を使用して1階微分の微分方程式を解いてみます。 前回までは初期値が $$ y(0) = 0 $$ でしたが、そうではない場合について考えていきたいと思います。 前回までの内容は以下になります。 otepipi.hatenablog.com otepipi.hatenablog…

微分方程式を行列で差分化して解く その2

前回からの続きです。 前回は以下 otepipi.hatenablog.com 今回は計算にJulia言語を使用しています。この文章自体も一部Weave.jlを使って書いています。 otepipi.hatenablog.com まず使用するパッケージを読み込んでおきます。 using Gadflyusing LinearAlge…

Weave.jlを使ってJuliaのノートブックを作成する

今回はJuliaのパッケージ"Weave.jl"を使ってjupyter notebookのように文章とプログラミングの演算結果を同時に掲載できるノートブックを作っていきます。 "Weave.jl"と数値計算に強いJuliaを使えば簡単に技術資料を作ることができそうです。 Weave.jl github…

微分方程式を行列で差分化して解く?

ストラング先生の計算理工学に、行列で微分方程式を差分化して解く方法が載っていました。 浅学のためこういった解法は初めてであまり理解もできていませんが、練習してみたいと思います。 世界標準MIT教科書 ストラング:計算理工学作者: ストラングギルバ…

微分方程式を行列で差分化して解く?

ストラング先生の計算理工学に、行列で微分方程式を差分化して解く方法が載っていました。 浅学のためこういった解法は初めてであまり理解もできていませんが、練習してみたいと思います。 世界標準MIT教科書 ストラング:計算理工学 作者: ストラングギルバ…

書評:PROJECT MANAGEMENT FOR THE UNOFFICIAL PROJECT MANAGER

プロジェクトマネジメント洋書の書評になります。 最近出版される技術系和書は入門書が多く、洋書と内容面で隔たりを感じています。プロジェクトマネジメント分野の洋書を読むのは今回が初めてですがAmazonでこの本が人気だったのでKindleで購入してみました…

Juliaで最適化計算

今回はJuliaのパッケージ"JuMP.jl"を使って最適化問題を解いてみます。 JuMP.jlについて Juliaの最適化計算パッケージです。 www.juliaopt.org 特徴は下記のようですね。 本来の数式に近い記述が可能 速い 記述がsolverに依存しない 例題を実行する。 下記ド…

JuliaでModelicaライクなシミュレーション

今回はJuliaのパッケージ"Modia.jl"を使用してModelicaのような非因果モデリングでシミュレーションしてみます。 Modelicaについては以前の記事を参照してください。 otepipi.hatenablog.com Modia.jlについて Modia.jlはJulia言語による方程式ベースのシス…

R Markdownでプロジェクトマネジメント(ガントチャート編

前回に引き続いてR Markdwnを使ってプロジェクト計画書を作成していきます。今回はWBSテーブルからガントチャートの生成を行います。 前回の記事は↓ otepipi.hatenablog.com ガントチャートライブラリ ガントチャートを生成するにはライブラリを使用します。…

R Markdownでプロジェクトマネジメント(WBS編

今回はプロジェクトマネジメント関連のお話になります。 プロジェクトマネジメントに必須のドキュメントと言えばプロジェクト計画書ですが、本来はプロジェクト期間中常にアップデートされていかなければなりません。 ただ、忙しい日々の業務の中でプロジェ…

遅れて新年のご挨拶

新年を迎えて半月経とうとしていますが、遅れての新年の挨拶になります。 今年もよろしくお願いいたします。 お正月休み期間は、今までほとんど手を付けていなかった制御工学について勉強しておりました。 使用したテキストを書いておきたいと思います。 読…

IoTプラットフォーム「Thing Speak」チュートリアル その3

ThingSpeakを使ってみる その3 今回は「MATLAB Visualizations」を使用してデータを可視化してみます。 今回もMathWorksの公式サイトの内容に沿って実装していきます。 https://jp.mathworks.com/help/thingspeak/analyze-your-data.html データの可視化 [D…

IoTプラットフォーム ThingSpeakチュートリアルその2 データ更新頻度の設定

ThingSpeakを使ってみる その2 前回記事の続きになります。 otepipi.hatenablog.com 今回も前回同様Mathworksのチュートリアルに沿って実施しています。 jp.mathworks.com データの更新頻度の設定 このままではデータは作成時の1回のみしか更新されず、定期…

MathWorksのIoTプラットフォーム「Thing Speak」チュートリアル

ThingSpeakを使ってみる ThingSpeakはMathWorksのIOTプラットフォームで無料で使用することができます。 https://thingspeak.com はじめての使用なので、Mathworks公式の例をそのまま実行してみます https://jp.mathworks.com/help/thingspeak/getting-start…

SysML解説書の紹介:SysMLモデリング入門

Otepipiです。 今回は書籍の紹介です。 SysML関係の日本語書籍は数がとても少ないですが、最近一冊出版されました。 「SysMLモデリング入門(坂本武志)」です。 www.amazon.co.jp この本の最大の特長は実践的なTIPSが豊富な点です。 例えば要求図では機能要…

ギアポンプのリバースエンジニアリング

こんばんは!Otepipiです。 前回は遠心ポンプのリバースエンジニアリングを行いましたが今回は違う形式のポンプということで、ギアポンプのリバースエンジニアリングを試してみます。 otepipi.hatenablog.com ギアポンプとは ギアポンプとは容積式ポンプの一…

遠心ポンプのリバースエンジニアリング

こんばんは!Otepipiです。 前々回の記事にありました遠心ポンプのリバースエンジニアリングについて取り組んで見たいと思います。 otepipi.hatenablog.com 遠心ポンプの要求図 まず遠心ポンプの要求と機能について考えてみます。 我々がポンプに求める要求…

メモ:注目しているシミュレーションソフト

こんばんは!Otepipiです。今回はメモ代わりに現在注目している(使おうと思っている)シミュレーションソフトウェアを紹介していきます。 AnyLogic www.anylogic.jp エージェントベースモデリングができるシミュレーションソフトウェアです。システムのモデ…

製品開発のための『機能と構造の分離』

こんばんは!Otepipiです。 最近は製品開発関係の本を読むことが多くなっています。 下のような本は読んでいます。 実際の設計 改訂新版-機械設計の考え方と方法- (実際の設計選書) 作者: 畑村洋太郎,実際の設計研究会 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社 発売…

渦巻ポンプの構造をSysMLブロック定義図風にモデリングする

今回は唐突ですが渦巻ポンプの構造についてSysMLでモデリングしてみます。 渦巻ポンプの構造 渦巻ポンプの構造は例えば図のようになります。この図は下記サイトから引用させていただきました。 www.fukui-pump.com ブロック定義図 これをSysMLのブロック定義…

mermaidでガントチャートを描く

今日はPlantUMLのようにテキストベースで各種チャートを作成できるmermaidを紹介します。 mermaid · GitBook PlantUMLでガントチャートを描いた例については↓で解説しています。 otepipi.hatenablog.com 今回はPlant UMLの時と同じ題材を扱います。 実装方法…